ドイツのピアノ教育見聞録

ピアノのレッスンを通して覗いたドイツ事情と試行錯誤の日々の記録。

古今クリスマスソング事情

EちゃんLちゃん姉妹が、お家にある古いドイツのクリスマスソングのピアノ曲集を持って来てくれた。

彼女らのお父さんが昔ピアノを習っていた当時の楽譜だ。

ドイツの出版社の楽譜で、ドイツのクリスマスソングとはっきりと表紙に書いてある。

では中を拝見してみよう。

思った通り、Jingle Bellsジングルベルは入っていない。

We wish you a Merry Christmasもない。

英語の歌は1つもなく、全てドイツ語の歌だ。

定番「聖しこの夜」はしっかり入っている。

前記事でも紹介したニコラウスの日を楽しみに待つ歌 Lasst uns froh und munter seinもある。

しかし、知らない歌の何と多いことか!

年配者は知っているのだろうけれど、最近の幼稚園では絶対に歌われていない気がする。

私が教材として使用している初心者用クリスマス曲集は当然だけれど最近の出版物で、モダンな曲も入っているが、ドイツの伝統的な曲も何曲かは必ず入っている。

その中には14世紀から伝承されている曲や、宗教改革で有名なマルティンルターが作詞した歌もある。

しかし、子供達はそれらの歌をあまりよく知らないようだ。

まあこういう現象はドイツだけに限ったことではないのだろうが、何だかとても残念だ。

さて、ドイツ三大Bの一人、ヨハネスブラームスは、「Joseph, lieber Joseph mein 親愛なる私のヨゼフ」という、14世紀のテキストに15世紀ごろメロディがつけられたクリスマスソングに着想を得て、女声とチェロとピアノのための「聖なる子守唄 Geistliches Wiegenlied Op.91-2」を作曲している。

私は昨年のとあるクリスマスチャリティコンサートで、この曲を演奏する機会に恵まれた。

あのブラームスも子供の頃のピアノのレッスンでこの曲を練習したかは知らないけれど、子供の頃から慣れ親しんできたこのメロディにインスピレーションを受けたのかと考えると、最近の子供達がこの歌を知らないまま大人になるのは文化的損失だ!

と考えた私は、今年のクリスマスには、初心者みんなに、子供達の国籍も宗教も問わず、ひたすらこの曲を宿題に出し続けたのである。

😂🤣😂🤣😂🤣😂🤣😂🤣😂🤣