ドイツのピアノ教育見聞録

ピアノのレッスンを通して覗いたドイツ事情と試行錯誤の日々の記録。

ご褒美

今日のレッスンは全て終了!

来週1週間は万霊節のお休みだ!

今日最後の生徒は、小学校2年生のMちゃんだ。

今年度9月からピアノを始め、毎週のレッスンが楽しみで、金曜日の午後にお友達の誕生日パーティーに呼ばれても、「今日はピアノのレッスンだからダメ!」と自主的に言うんです、とはお母さんの弁。

休み明けには念願のピアノがお家に届くそうだ。


ちなみにドイツでは、「お誕生日パーティーに呼ばれてるんです。」と言う言葉には、まるで水戸黄門の印籠を掲げるかのような威力がある。

大人がそういう調子だから、ましてや子供にとってはお誕生日パーティーとはまるで免罪符そのものだ。


さて、Mちゃん一家は今日これから直ぐに車でスペインに向かうそうだ。

気候の良い海辺の街にアパートを所有しているので、休暇はいつもそこで過ごすのだという。

あれ?お宅はスペイン出身でしたっけ?

いやいや、ルーマニアよ、とお母さん。

でもMちゃんはスペイン生まれ、ドイツに来たのはほんの数年前だとか。

温暖な気候だからいつも海で泳げるし、食べ物も美味しいし、ドイツの「仕事仕事!」とは違うメンタリティの中で、しばし休養してくるんだそうな。

そうですかぁ、楽しんでね、と彼らと別れてから、考え込んでしまった。

ヨーロッパの中で、ドイツが経済的に一人勝ちしているのは事実だ。

EUが取り敢えず機能している限り人の行き来は自由なので、経済的に立ち行かなくなった国から仕事を求めてドイツへと、たくさんの経済移民と呼ばれる人たちがやって来る。

Mちゃん一家もそう言う状況でドイツに来たはずだ。

しかし、何と言おうか、そんな状況でもちゃんと人生を楽しむことができるのだ。

「スペインのその街はどちらかと言うと貧しいんですよ。でも、カフェもレストランもいつも一杯で、活気があって…。」

ヨーロッパの地続きの国の人だから、或いは流浪の民のご先祖様をお持ちだからなのか?

ドイツに来て28年になる私はやはり未だにエトランゼ。

ヨーロッパ人の休暇を楽しむというメンタリティに、まだまだついていけてない。

人生ちょっぴり損してるのかなぁ。


ともかく今日は冷凍してあった羊羹を取り出すことにした。

頂き物のと◯屋の羊羹だ。

羊羹って、チーズナイフで切ったらいいんじゃないかと閃いた。

バッチリ切りやすいけど、断面が波状だ。

ま、いっか。

f:id:klavierpiano:20181027041941j:plain