ドイツのピアノ教育見聞録

ピアノのレッスンを通して覗いたドイツ事情と試行錯誤の日々の記録。

所変われば

久々に再会した生徒達。


Sちゃんは、一家4人で日本旅行を満喫してきた。

私の出身地、某古都へも足を運んでいる。

「楽しかった。日本が大好き!」と言ってくれると、本当に嬉しい。


L君は、ドイツ生まれでドイツ育ちだが、彼のご両親は双方ともに、某国出身である。

彼らは夏休み6週間たっぷりと、祖国に帰省した。

L君のお母さんは、帰省中もL君にピアノの練習を続けさせたかった。

しかし、お母さんの実家にはピアノがない。

そこで、おじいちゃんの計らいで、地元の音楽学校で毎日ピアノのレッスンを受け、練習できる運びとなった。

L君は、自分の楽譜を持参して現地でのレッスンに臨んだ。

バッハ、モーツアルト、シューマン、ショパンなどの所謂大作曲家の名曲を集めた、ドイツのピアノの先生がレッスンでよく使用する人気の曲集である。

その本を一目見た現地の先生は、それを「くそみそ」にこき下ろしたそうだ。

( 某国語→ドイツ語→日本語に訳しているため、鉤括弧でくくっておいた。)

「こんな曲は、某国では6歳児が軽々と弾きこなすレベル」なんだとか。

ちなみにL君は10歳だ。

6歳児、小学一年生の生徒がベートーベンのソナタやシューマンのトロイメライ、ショパンのマズルカ等を弾きこなしてくれたら、私は超うれしいんだけど。

「しかも、こんな風に弾かないといけないって言われたんだ!」と、L君がとったポーズは、肩を怒らせ、肘を持ち上げた、見たこともないものだった。

「先生はいつも大声で怒鳴ってるんだ。だから僕は、一週間でやめちゃったよ。その後ちっとも練習してないんだ!」

うんいいよ、君はピアノよりももっと大事な経験をいっぱいしてきたはずだから。

所変わればピアノの指導法も変わる、という一例としておこう。